発信と美意識
2025
Emma Miles Higashi
4/7/20251 min read
いつの間にか4月になっていて、再開した時は「毎日書こう」と意気込んで(はないけど)いた日記も気がつけば、週1になり、月1になりつつある。
メインのアウトプットはオンラインヨガスクールのサンガ(精神性を高める集まり)で日常というか人生の中で経験したことからの「気づき」をもとにバガヴァッド・ギーターを解説をすることで、これを毎週行っているからPodcastやこの日記で話したい、書きたい欲のようなものが満たされている。
自分のネイタルチャートを見てみると「情報、言葉、コミュニケーション、知性」を表す水星と「愛、美しさ、調和」を表す金星が共に魚座で「役割、日々のルーティン、仕事、奉仕、ケア、健康」に関連する6ハウスに入っている。
魚座の水星は直感的な言葉選びであったり、スピリチュアルな言語化、詩的・感受性のある表現や目に見えないものを伝える力となり、魚座の金星は美意識や感性が癒やしに関連し、共感力と人の心に寄り添う力となる。そういったことが、役割や仕事や日々のルーティンになりやすいということだから、今やっていることはまさに、という気がする。
ちょっと専門的な話になるけれど、その水星には土星がトライン(120°)という調和の角度を取っている。土星は現実や課題や安定や責任を表すのでスピリチュアルなことやふわりとした感性だけで話すというよりは、伝統的な教義をもとにPodcastやヨガのクラスで伝える、ということになるし私の地に足のついたスピリチュアルという部分はおそらくここから来ている。
そして水星には天王星(自由、変革、個性、突発性)がセスキコードレート(135°)というマイナーなハードアスペクトが角度を取っていて、これがマイナーさ(決してメジャーにはなれない知る人ぞ知る的な)や常識にとらわれない個性や、ひらめきはあるけれど発信にムラッ気を作り出しているように思う。
金星には発信や最新技術、インターネットを表す天王星がトライン(120°)を形成していて、これは動画編集や音楽に関する表現、ナチュラルとテクノロジーを組み合わせるのが得意となる。実際に得意かは置いといて、YouTubeの暮らしのチャンネルは完全にこちらのアスペクトから来ていると思う。6ハウスには日々の暮らしというテーマがある。120°をという調和の角度で結ばれている天王星は2ハウスなので、このチャンネルも努力次第で収入にしていくことも可能ということになる。
金星には海王星がスクエア(90°)というハードアスペクトを形成している。これは美意識は繊細で、映像や音楽、香り、空間演出などに強く惹かれる傾向がある一方で理想と現実のギャップに苦しむこともあるということになる。私は好みが割とはっきりしているので、あまりに現実的な場所が苦手(病院とかコンビニとか量販店とか)なので近寄らない。
時々自分のホロスコープチャートを見直し、トランジット天体と重ねると今テーマになっていることや個人的な流行りなどがちゃんと表れていてとてもおもしろい。
今は意味のある本を沢山読んだり、勉強したり毎日の仕事を丁寧に行う季節。発信のペースは少し落ちるかもしれないれど、ヨガの練習をしっかりしたり瞑想を深めたりしながら過ごしていこうと思っている。